
1. 提案の目的
現在のごみ収集業務において以下のような課題が報告されています:
- 紙ベースでの集積所・ルート管理による運行の非効率化
- ドライバーからの報告漏れ・記録ミス
- 収集量・重量データの転記ミスや入力遅延
- 住民からの問い合わせ対応に時間がかかる
- 災害時や緊急ルート変更への柔軟な対応が困難
本提案では、ICTとモバイル技術を活用し、ごみ収集業務の効率化・可視化・自動化を実現します。
2. システム構成概要
■ 端末構成
デバイス |
数量 |
用途 |
Androidタブレット(加速度センサー搭載) |
250台 |
収集車ドライバー操作端末 |
事務所PC |
30台 |
Kintone、ZENRIN地図閲覧、管理用 |
■ ソフトウェア・サービス構成
ソリューション |
内容 |
PWAアプリ(Firebase + GoogleMap) |
収集所情報、現在地、ルート表示、運行開始・完了ボタンなどを提供。GoogleMapと連携しリアルタイムナビを提供。 |
加速度センサー連携アプリ(Android Studio) |
停車・急加速・急ブレーキなど運転傾向を記録し、Kintoneにログ送信。安全運転評価に活用。 |
Kintoneアプリ(30ライセンス) |
収集所情報、運行履歴、車両別ログ、収集量などを一元管理。外部APIでバッチ連携。 |
ZENRIN MAP API |
高精細住宅地図・ルート検索・3D航空写真などで運行ルート設計を可視化。 |
計量システム(オプション) |
ごみの種類別重量と単価を自動集計し、Kintoneに連携。 |
連絡手段:LINE(既存インフラ活用) |
管理者とドライバー間の個別・グループ連絡を即時化。災害時の応急対応にも有効。 |
4. 主な機能一覧(ドライバー側)
- ホーム画面:収集予定一覧・開始ボタン
- 集積所マップ:GoogleMap + ルート表示
- 加速度・停止回数ログ送信(自動)
- 運行完了ボタン → バッチ送信
- LINE通知受信・既読チェック
5. 主な機能一覧(事務所側)
- ZENRIN MAP + 集積所表示 + 運行履歴
- 集積所ごとの収集状況リアルタイム反映
- タブレットの現在地・状態表示
- 重量データ、集積所データのバッチ取り込み
- 異常運転アラート(加速度しきい値超過)
6. 導入効果
- 運行効率最大化(最適ルート+位置把握)
- 記録業務の自動化による負担軽減
- 災害時・緊急時のルート変更迅速化
- 安全運転評価・再教育のデータ化
- ごみ量データの即時集計・経理処理迅速化